メガネの正しいお手入れ法「間違った磨き方で眼鏡に傷をつけてませんか」
眼鏡のレンズを傷つけてませんか?
眼鏡が汚れると視界が曇るので、ついその場でハンカチやティッシュで拭いてしまいますよね。
でも、それでは眼鏡に傷がついてしまうことご存知ですか?
嵐の桜井翔くんが「謎解きはディナーのあとで」で、執事影山を演じながら眼鏡を拭くなんて似合い過ぎて鼻血が出そうですが、眼鏡は拭いてはいけないのです。
眼鏡は水洗いが基本
眼鏡が曇ったら、即水洗い。
花粉やら、PM2.5やら、砂埃やらですぐに汚れる眼鏡のレンズ。視界がぼやけるのがイライラしますよね。そんな時には迷わず眼鏡を水で洗いましょう。
ざーっと水で埃を流すのが一番の目的。
レンズなどに指紋が付いているとその油分は流水では流れ落ちないこともありますが、だからってゴシゴシはダメ。そして石けんでは絶対洗わないこと!石けんで洗うと確かに油分も綺麗に落ちますが、石けんはアルカリ性のためプラスチック部分を白濁させてしまって、ひどいと余計見えにくくなったりフレームのコーティングがはがれてしまったりするようです。
当然、酸性の洗剤もNGです。中性の洗剤はOKですが、一番いいのは、眼鏡屋さんに売っているレンズクリーナーでしょうね。
フレームも丁寧に扱わないと……
洗い終わったらもちろん水気を吸い取ってふくのですが、この時も力を入れてはダメ!“サンドイッチを持つくらいの力”で軽くふくのが良いそうです。
拭く布に関しては、やっぱり眼鏡拭き専用の布が一番いいのだと思いますが、眼鏡拭き専用の布は埃がたまりやすい性質だったりもするので、定期的に新しくするのが良いようです。ちなみに私はメガネ屋さんでは「ティッシュでいいよ」と言われました。うーん、そんなもんかね。
拭く時大切なことがフレームを大切にするということ。レンズの外側の枠部分を持ってレンズを拭くのがポイント。もし、つるの部分を持ってレンズを拭いてしまうとフレームが歪んでしまい、見え方が変わって視力にも影響してしまうようです。あまりひどいと乱視とかの原因になっちゃうのかしら。
眼鏡を拭くときのポイント
- レンズのから拭きは厳禁
- 傷の原因になるのはレンズに付いた小さな砂やホコリ。帰宅時などに眼鏡を水洗いしておく
- 汚れがひどいときは専用のレンズクリーナーや中性洗剤を薄めた液を使う
- 洗剤を使ったときは水でしっかり洗い流す
- 眼鏡拭き専用の布で拭く。サンドイッチを持つ時くらいの軽い力で。ごしごし磨くと傷がつきやすい
- 眼鏡店に置いてある超音波洗浄器で1分以上洗浄しない。フレームのメッキがはがれることがある
読売新聞 yomiDr. より
ちなみに JINS! では、桜井翔くんの「執事影山モデル」を販売中です。
桜井くんに「お嬢様の目は、フルーライトを浴びすぎでございます」とチクリと言われたい人は是非!
2000円以上購入で送料無料。JIN’s GLOBAL STANDARD オンラインショップ